
簡単♪梅シロップ(青梅2kg)レシピ
今年も青梅の季節になったので
紀州産の青梅↓2kgで梅シロップ

を大量に一気に作ってみましたぁ

<材料>(8リットルびん)
青梅(紀州産) 2Kg
氷砂糖 2Kg
(殺菌用)ホワイトリカー(焼酎)
適量
★青梅は、お好みで(d ̄▽ ̄)オッケ♪
<作り方・レシピ>

1.表面を傷つけないよう水洗いし

→ざるに上げ水切りをして、

→梅のヘタやなり口のくぼみの汚れは、
竹串を使って取り除き

→キッチンペーパー(乾いた布巾)で
1つずつ丁寧に拭き

青梅をキッチンペーパーの上に置いて

→青梅をジップロックに入れて

→一晩冷凍庫で凍らせ

2.びんは、、洗って乾かし、
内側と口の周りをホワイト
リカー(焼酎)で拭いて殺菌します。

→8リットルびんに凍らせた青梅を
入れて

→その上に氷砂糖を青梅の隙間
に入れ
→氷砂糖をのせ

→青梅をのせ
→青梅をぎゅっと詰め

→氷砂糖を青梅の隙間に入れ
→氷砂糖をのせ

→青梅をのせ
→青梅をぎゅっと詰め

→氷砂糖を青梅の隙間に入れ

→青梅をのせ

→氷砂糖を青梅の上にのせ

→青梅と氷砂糖の順番に4層に
なるようにして

→ホワイトリカー(焼酎)で拭いて
殺菌した内ブタと外ブタをしっか
り閉め
→できるだけ暗くて涼しい場所を
選んで
→2〜3日に1回びんを横にしゆすっ
たらり、逆さまにするなどして、
すみずみに梅をぬらして
★8リットルびんは、中身がもれない
ようにキャップは、『しっかり』閉
めて下さいねぇ♪
→18〜21日間ほど保存すれば
簡単♪梅シロップ(青梅2kg)の完成!!
★梅の実はいつ頃取り出すの?
梅の実がしわになりエキス出た頃
(3週間〜4週間)目安に取り出して
下さいねぇ♪
**取り出した梅の実ジャムなど
にできますぅ(^_^)v**
★梅を取り出したら、別の容器(ボトル)
に移し変えてなるべく冷蔵庫で保存して
下さいねぇ♪
☆青梅を2キロ使ったので、氷砂糖の
溶け具合がゆっくりなので、青梅を1
キロ使用より完成までの期間が延ばし
てあります(* ^ー゚)σ
早く梅ジュースが飲みたい方は、14日
目から梅シロップは飲めますぅ(*゚ー゚)ゞ⌒☆
ノンアルコールの梅シロップなので
お子様に安心で朝召し上がっても
自動車の運転・お仕事に支障がない
のが嬉しい!!炭酸・冷水で割って
梅ソーダー・梅ジュース・かき氷の
シロップ・梅ゼリーなど楽しめますぅ♪
<<梅シロップの経過>>

★梅シロップ↑を仕込み完了(≧0≦*)ノ"

★梅シロップ2日目↑のすみずみ
に梅をぬらしす前(゚ー^*)

★梅シロップ7日目↑梅が浮いて
青梅エキスが染み出てるのが
見えますぅ(o^▽^)o
氷砂糖の角が丸くなってますぅ!!

★梅シロップ14日目↑この時点から
梅シロップを飲めますが、氷砂糖が
まだかなり残ってるので、もう暫く
お待ち下さいねぇ(o^ー')b
<<梅シロップ 作り方・レシピ>>
梅シロップ レシピ
梅シロップ作り方・レシピ よくある質問
梅シロップ保存 レシピ よくある質問
***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_


↑このブログを応援して下さい!!
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場