2007年06月27日

梅干し作りを失敗しないコツ!

レシピブログ

梅干し作りを失敗しないコツ!
梅干し減塩下漬け20.jpg
●容器や道具の選び方
容器や道具は、塩や酸に強い物を準備する
漬け込み用の容器は、ガラス・ホーロー・
赤かめが良いです。金属やプラスチック製品は
使わないで下さい。錆びたり溶けたりしてしま
います。

●梅は用途に合ったものを選びます。
<<<梅干しの場合>>
梅雨に入ってから出回る、やや黄色みを帯びた物
が最適です。青くて固い梅を入手した時は、2〜3
日室内の板の間などに、新聞紙5〜7枚を重ねて
敷いた上に広げておくと、だんだん黄色くなるの
で、それから漬けます。

●容器や道具の扱い方
容器や道具は必ずホワイトリカー(アルコール)
で消毒(滅菌)して下さい。

●塩の選び方
梅干し作りに使用する塩はニガリの入ったものが
良い。梅に馴染みやすくて、梅酢の上がりが早く
味に旨味とまろやかさが出ます。
★塩はなるべく粒子が細かい物が塩溶けが
早く梅酢の上がりが良いのでお勧めです!

●梅の下ごしらえの注意
梅は丁寧に水洗いし、アクを抜きます。
梅のなり口についているホシを、竹串で取り除き
ます。
梅の水気をキッチンタオルで拭きます。水分が残
っているとカビの原因となります。
★キッチンタオルで1つずつ丁寧に梅を
拭き、拭いた梅をキッチンタオルの上
に置いてしっかり水気を除いて下さい!

●梅を漬ける時の注意
1、梅に焼酎をまぶすと、塩がよく馴染みます。
2、赤しそは、ちりめんしそが最適。表裏共に鮮
やかな紫紅色で、新鮮で柔らかいもの又縮れが細
かい物の方が鮮やかな色が出ますし、香りも良い
ものです。しそは、6月中旬から7月上旬頃が最
盛期です。梅干しに、しそを使うのは、着色だけ
が目的ではなく、しそ独特の香りを移すと共に防
腐の効果もあるのです。
3、関東風のしそを入れない漬け方もありますが、
関西では赤い梅干しが普通です。

●土用干しの注意
土用干しをすることで、梅の色を良くし皮や果肉
が柔らかくなります。
一晩夜露にあてると、皮が一層しっとりします。

<参照サイト>
漬けるドットコム

<梅干しの作り方・レシピ>
簡単♪梅干し(減塩)下漬け レシピ
梅干し作りのトラブル!
梅干しにかび(カビ)発生の処理

簡単♪梅干し 赤しそ漬け 本漬け レシピ
梅干し(梅干)の作り方・レシピ
簡単♪梅干し(減塩)下漬け (梅2kg)レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!

<<中身が見えて梅の管理がしやすい
おすすめ♪果実酒びん>>

定番の果実酒びん梅びん 4L

<<押しフタ付き びん・かめ用おもし
フタは折り曲げ可能でズレ防止ガイド付>>

 TONBO びん・かめ用おもしセット


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 08:46 | TrackBack(0) | よくある質問
この記事へのトラックバック