
簡単♪さといも(里芋) とほうれん草のシチュー レシピ
今回は、TVのさといも(里芋)シチューの
CMを見てほうれん草と組み合わせて
作ってみましたぁ♪

<材料>2〜3人分
さといも 250g(8個)
玉ねぎ(中) 1個
ほうれん草 2/3束
鶏むね肉 1枚(225g)
下味用-クレージソルト 少々
(塩・こしょう 少々)
ロリーエ 1枚
コンソメキューブ 1個
(顆粒 小さ2)
オリーブオイル 大さ1
薄力粉 大さ4
バター 大さ2
牛乳 800cc
熱湯 100cc
クレージソルト 小さ1/2〜1
(塩・こしょうを合わせて 小さ1/2)
<作り方・レシピ>

1.ほうれん草を茹でざるにあげて
粗熱が取れたらざく切りにする

さといもは、泥を洗い落として
キッチンペーパーで水気を取り
(皮が乾いてきたら)皮を剥き
大きさを1口サイズ(スプーンに
のる大きさ)に揃えて切る
★さといもの皮が乾いてから皮を
剥くと包丁が滑りにくいので
さといもが扱いやすですぅ♪

→鍋にさといも・大目に水を入れて
中火で加熱

→さといものぬめり(白い泡)がある程度
出てくるまので加熱(画像参照)して

→さといもをざるに上げて
流水でぬめりを洗い流しして
→1つ1つ丁寧に流水でぬめり
を取る
★手荒れしやす方は、必ずゴム手袋を
着用して作業して下さいねぇ♪

→ざるに上げて水きりしておく

玉ねぎは、半分(1/4個)をみじん切り
あとの半分(1/4個)薄きりにする

鶏むね肉は、1口サイズ(スプーンに
のる大きさ)に揃えて切り
→下味用のクレージソルトを
全体振りかけておく

2.鍋にオリーブオイルを全体に
なじませたら中火で加熱
→1.の玉ねぎみじん切りを香りが
出るまで炒め

→1.の鶏むね肉を加え炒め

→鶏むね肉が白ぽくなったら

→火をやや弱めにしてバターを
加え溶かしながら炒め

→1.の玉ねぎ薄きりを加え炒め
玉ねぎが少ししんなりしたら
→1.のほうれん草を加え軽く炒め

→薄力粉を加えて全体に混ぜ

→粉っぽさがなくなる程度に炒め

→一旦、火を止めてから
→牛乳を少しづつ加えながら
(鍋底や淵に付いた旨みをこそげ
とるような感じ)全体馴染ませ混ぜ
再び弱火で加熱して
→1.のさといも・ロリーエ ・コンソメ
キューブを手で軽く砕いて加え

→再び弱火で加熱して
1.のさといも・ロリーエ ・コンソメ
キューブを手で軽く砕いて加え

→小さな泡(画像参照)がふつふつ出るぐらいの
弱火〜微弱の弱火でふたをずらして25分煮込む
★こまめに焦げ付かないようにかき混ぜ
て下さいねぇ♪
★7分ぐらい経過した火加減を微弱の
弱火調節して下さいねぇ♪

25分煮込んだら

→竹ぐしでさといもの煮え具合をチェックして
竹ぐしがすうっとまだ通らないので
★さといもにすうっと竹ぐし通る場合
熱湯は、不要ですぅ♪
→熱湯を注ぎふたをずらして微弱の弱火
で10分〜15分煮込み
★さといもの下茹で時間・さといもの品質
よって煮え方が若干違うので竹ぐしでチェック
10分以降はして下さいねぇ♪
→クレージソルトで味を整え

火を止めてふたをして10分ほど放置
→再び微弱の弱火でふつふつする程度
に温めて

→器に盛り付ければ
簡単♪さといも(里芋) とほうれん草のシチュー
の完成!!
☆クリーミな和食ぽいホワイトシチュー
ですが、パン・ご飯でも(d ̄▽ ̄)オッケ♪
さといも(里芋)が口の中で溶けてく感じ
とホワイトシチューの味わいが新感覚ですぅ!!
お子様〜ご年配の方まで楽しめとっても
優しい味のお料理(=゚-゚)ノニャーン♪
***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_


↑このブログを応援して下さい!!
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
寒くなってシチューが恋しい季節到来ですねぇ♪そらはカレーと違ってシチューのほんのり甘めの味が大好きです。
サトイモって大好き。このほっくりモチモチした食感はジャガイモにはないわ!
ちなみにサトイモってこっちであんまり見かけないんだけど、タロイモじゃだめかしらねぇ?
ドイツだとカレーよりシチュー
の方が美味しく思えるかも!!
ちなみにサトイモってこっちであんまり見かけないんだけど、タロイモじゃだめかしらねぇ?
>タロイモもタロイモの一種
(サトイモ科サトイモ属の植物)
なのでタロイモでも(d ̄▽ ̄)オッケ♪
必ず下茹でしてから煮込んで
(=゚-゚)ノニャーン♪