2006年07月06日

簡単♪天津飯(かに玉ご飯) レシピ

レシピブログ

簡単♪天津飯(かに玉ご飯) レシピ
今回は、中華♪達人玲舫's Blog!
のれいほうちゃ〜んの芙蓉蟹(かに玉)の
作り方/レシピ
(画像・レシピ↓参照)
をアレンジして天津飯(かに玉御飯)作って
みましたぁ♪
天津飯top.jpg
<材料>2人分
御飯 2人分 
卵(L) 4個
かに缶(蟹肉) 50g
石垣の塩(塩) 1つまみ
胡椒 少々
白葱 1/2本
かいわれ 1/2パック
焼き用(なじませ)
リセッタ(サラダ)油
お玉1
かに玉用油
追加リ(サラダ)セッタ油
大さ1.5〜2目安
残った油+追加油=大さ2.5程
★かに玉用油は、焼き用(なじませ)油
を油切り(取り出し)して残った油も
含めて大さ3に調整して下さいねぇ♪

A.醤油味あん
-<中華スープ 100t
薄口醤油 大さ1
紹興酒(日本酒) 小さ1
三温糖(砂糖) 小さ1
オイスターソース 小さ1 
胡麻油 小さ1/3>
(サラダ)セッタ油 大さ1
水溶き片栗粉 適量
★水溶き片栗粉の比率
片栗粉:水=1:2
<作り方・レシピ>
天津飯1.jpg
1.卵は冷蔵庫から出しておき、
常温に戻し
→カニ肉はほぐして
★カニの味見をして塩気を確認を
して下さいねぇ♪
天津飯2.jpg
→かいわれは、根を切り流水で
洗い種の殻も取り除き
→水気(キッチンペーパー)をきる
天津飯3.jpg
白ねぎは縦半分にカットし斜め切り
天津飯4.jpg
A.醤油あんの材料の中華スープ・
薄口醤油・紹興酒(日本酒)・
三温糖(砂糖)・オイスターソース
混ぜて
→醤油あんの素を作る  
天津飯5.jpg
2.1.の卵を割りほぐし白ねぎ・カニ
★盛り付け用のカニを少しとって
卵に加えて下さいねぇ♪
胡椒・石垣の塩(塩)を加えて
★カニの味付け(塩分)で塩加減を
調整して下さいねぇ♪
天津飯6.jpg
混ぜ合わせカニ玉の素を作る
天津飯7.jpg
3.丼に御飯をよそい
→フライパン(中華鍋)を強火で
アツアツに熱し
→煙が出てきたらリ焼き用(なじませ)
リセッタ(サラダ)油 最低お玉一杯入れ
リセッタ(サラダ)油はフライパン
(中華鍋)全体になじませたら
→リセッタ(サラダ)油を(捨て)取り出し
★本当は素早く・慣れないうちは慎重に
油をこぼすさない様に気を付けて下さい
ねぇ♪
天津飯8.jpg
→かに玉用油 追加リセッタ(サラダ)油
加えてフライパン(中華鍋)に残った油を
含めて合計大さ2.5程
天津飯9.jpg
→2.のカニ玉の素半分(1人分)を真ん中の油
の溜まっているところに入れ
→周りがブクブク泡だってきたら(画像参照)
ここで手早く混ぜ軽く円形に整え
→固まってきたら円を描くようにフライパン
(中華鍋)をゆすって円形に整え
★ゆすったら卵がするすると動かない場合
鍋肌からリセッタ(サラダ)油大さ1弱入れ
ると卵が動くはずですぅ♪
→表面に少し焼き目が付いて返せそうな
くらい固まってきたら鍋を振ってひっくり
返して
◇ひっくり返しのコツ
鍋というものは、押して返すのでなく
引いて返すです。
イメージとしては、返しやすい高さと
言うのは、大体自分の腰の辺りで、
鍋を下に向けてやると更に返し
やすくなります。
一回コンロから鍋を外して横向いて
(後ろでもいいけど)鍋を下に向けて、
腰の位置まで下げて“ヒョイ”だ“ヒョイ”、
わかる?「ヒョ」で押して、「イ」で一気に引く。
引く瞬間に鍋の頭を持ち上げる感じでやれば
うまくいくはず!!イメージわかないなら場合は、
生米でも入れて練習しするとわかるかも(^_^)v
(by れいほうちゃん)
◇鍋を振ってひっくり返しが無理な場合
大きなお皿に乗せ両側をお好み焼きの
てこで持ってひっくり返してフライパン
(中華鍋)に戻して下さいねぇ♪
(by れいほうちゃん)
→裏面も円を描くように回しながら、
表面同様に炒まったら御飯の上にのせ
★卵をフライパン(中華鍋)入れから
15〜20秒以内で手はふんわり早く
焼き上げて下さいねぇ♪
天津飯10.jpg
→フライパン(中華鍋)一回洗って火にかけ
→1.の醤油あんの素を加えかき混ぜ
→水溶き片栗粉でとろみをつけ
→(サラダ)セッタ油を加えよく混ぜ合わせ
て照りと伸びをつけて
天津飯11.jpg
→消火
→ごま油を加えよく混ぜ合わせ
醤油味のあんを作る
天津飯完.jpg
かに玉の上に醤油味のあんをかけて
1.のかいわれ(半分)を添えれば
簡単♪天津飯(かに玉ご飯)の完成!!
☆短時間のお料理なので
事前にきちんと材料・調味料を
揃えて手早く落ち着いて調理する事
がとっても大切ですぅ♪
ふんわり卵のかに玉がのった天津飯は、
お子様〜ご年配の方まで喜んで頂ける
お料理!!献立・スピード料理・中華料理
の一品・ランチ・夕食などにどうぞ!!

<<中華♪達人れいほうちゃ〜ん>>
本格的☆=高級中華
芙蓉蟹byれいほうちゃん.jpg
芙蓉蟹(かに玉)の作り方/レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 21:24 | Comment(2) | TrackBack(3) | 中華
この記事へのコメント
こんばんは^^
かに玉作っていただいてありがとうございます^^
私もそうですが、家で作るとみんなご飯に乗っけて食べてます^^
ご飯と食べたほうが美味しいですよね♪

TBこちらからもしましたのでよろしく♪
Posted by れいほう at 2006年07月06日 23:06
(o=^‥^=)oれいほうちゃ〜ん
今回も本格♪中華の味を
堪能させて頂き有難うございました_(._.)_
ある日の会話
若旦那『かに玉とか食べたい(=゚-゚)ノニャーン♪』
女将『。。。。。Σ(- -ノ)ノ エェ!?』
若旦那『天津飯が(>▽<)bイイ!!』
女将『ヘー(´ν_.` )ソウナンダ』
若旦那『食べたいニャーン♪。('-'。)
(。'-')。食べたいニャーン♪』
女将『ちょと待ってて
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
れいほうちゃ〜んのレシピ
...ψ(。。)メモメモ... 』
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ 天津飯完成!!
『これて。。。。。("▽"*) アヒョ
高級中華飯店の味だょ〜ヾ(≧▽≦)ノ
美味しい♪o(゜▽゜o)(o゜▽゜)o
美味しい♪』(by 若旦那)
Posted by 女将>れいほうちゃん at 2006年07月07日 11:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

芙蓉蟹(かに玉)の作り方/レシピ
Excerpt: 芙蓉蟹 : 蟹と玉子の炒め 外はこんがり、中はふんわり半熟に 中華の定番料理だな。大人から子供まで、みんな大好きなメニューだ。今回はちょっぴり大人向けの甘酢あんと、ご飯とよく合う醤油あんの..
Weblog: 玲舫's Blog!
Tracked: 2006-07-06 23:03

カニ缶
Excerpt: 「カニ缶」料理レシピのブログ記事から美味しそうなものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2006年7月25日収集分= *萌ハハ。のT...
Weblog: ブログで情報収集!Blog-Headline/料理レシピ
Tracked: 2006-07-25 23:17

料理レシピ紹介サイト ブログでCookin
Excerpt: 「ブログでCookin’!特選レシピ集」は、専門スタッフが役に立ちそうなレシピ記事を厳選してお奨めする読み比べリンク集です。料理の主役となる食材別においしそうな料理の作り方を紹介しているので、ぜひ日々..
Weblog: ブログでCookin!特選レシピ集(投稿募集中!)
Tracked: 2007-06-01 21:45
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。