
簡単♪山菜(わらび)おこわ レシピ
82A882B182EDtop-thumbnail2.jpg)
<材料>2〜3人分
もち米 2合(2カップ)
おこわ炊き込み用の水 適量
山菜(わらび) 100g
(山菜漬け 100g)
油揚げ 大1枚
A.油揚げ下味付け
-<水 150cc デリ醤油 大さ1>
きくらげ(乾燥) 4g
人参 25g
B.山菜(わらび)おこわ味付け
-<薄口醤油(醤油) 小さ4
日本酒 小さ4
減塩塩こんぶ 小さ1
(塩こんぶ 小さ1/2)>
<作り方・レシピ>
82A882B182ED1-thumbnail2.jpg)
1.もち米を洗い、水に2時間浸けます。
★もち米は、30分以上一晩程お好みで
浸けて下さいねぇ♪
82A882B182ED2-thumbnail2.jpg)
→もち米をザルにあけて水を切ります。
82A882B182ED3-thumbnail2.jpg)
アク抜きした山菜(わらび)を2〜3cmに切り
★簡単♪わらびアク抜きコツ←レシピは、クリック♪
82A882B182ED4-thumbnail2.jpg)
木くらげは、水で10分程戻し
→水切り・水分をキッンペーパー
で拭き取り
→せん切り
82A882B182ED5-thumbnail2.jpg)
人参は、たんざくに切ってから
せん切り
82A882B182ED6-thumbnail2.jpg)
油揚げは、縦半分にして
たんざくに切り
→ざるに入れて熱湯をかけて
湯通し
→水切り・水分をキッンペーパー
で拭き取り
82A882B182ED7-thumbnail2.jpg)
2.耐熱容器に1.の油揚げを入れて
→A.油揚げ下味付け(水・デリ醤油)
を加え
★デリデリキッチン デリ醤油←レシピは、クリック♪
→ラップしてレンジ600W3分加熱
82A882B182ED8-thumbnail2.jpg)
→油揚げの煮汁と
82A882B182ED9-thumbnail2.jpg)
→味付け油揚げをザルにとって分る
82A882B182ED10-thumbnail2.jpg)
3.炊飯器に2.の油揚げの煮汁に水を
加えておこわ炊きの2合の規定量の
水位にして
82A882B182ED11-thumbnail2.jpg)
→B.山菜(わらび)おこわ味付けの
薄口醤油(醤油)・日本酒 ・減塩塩こんぶ
(塩こんぶ )入れて
82A882B182ED12-thumbnail2.jpg)
→1.の山菜(わらび)・木くらげ・人参
2.の味付け油揚げを加え
82A882B182ED13-thumbnail2.jpg)
→もち米と混ぜて表面を平らしたら
炊飯器をスイッチONにして
82A882B182ED14-thumbnail2.jpg)
→炊飯器のスイッチが切れた直後
10〜15分程度、ふたを開けずに蒸らし
82A882B182ED8AAE-thumbnail2.jpg)
→しゃもじを内側の周辺に沿うように入れ、
底から返すように混ぜ(手早く、あまり力を
入れすぎないように)ほぐし
→器に盛りつければ
簡単♪山菜(わらび)おこわの完成!!
☆山菜(わらび)の風味が味わえる
シンプルな山菜(わらび)おこわです♪
だしは、減塩昆布を使う事でだし汁
を作らないでもちゃんと昆布のだしと
塩分があるので山菜(わらび)おこわに
味が付いてますぅ!!簡単♪炊き込みご飯
・献立・夕食・パーティー・おもてなし
料理の一品などにどうぞ♪
***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_


↑このブログを応援して下さい!!
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
山菜おこわ、お店で買ってくるお料理だと思っていましたが〜・・・女将さんのレシピ見ているとおうちで作りたくなってしまいます(^ー^)
わらびのアク抜き↓↓も参考になります♪
わらび大好物なんですよ。
もち米を手に入れてみたら作ってみたいな〜
でもわらびを手に入れなければなりません。
米を食べたいのですが、面倒なので米を炊いていません。でも女将さんのおこわを見たら米炊きたくなりました!!
山菜おこわ、お店で買ってくるお料理だと
思っていましたが
>(゜ー゜)(。_。)ウンウン
おこわて蒸し器でo(^-^)oワクワク
イメージが強いけど炊飯器の
おこわ炊きを使うと簡単に
出来ちゃう(^_^)v
でもわらびを手に入れなければなりません。
>生のわらびが入手が困難場合は、
水煮・塩漬けのわらび・山菜などで
代用しても(*TーT)bグッ!
☆ばぶおさ〜んは、独り暮らしなので
↑レシピで山菜(わらび)おこわ作ったら
(炊きたて)直ぐ食べる分以外をお茶碗
(1杯分)ラップして山菜(わらび)おこわ
三角おにぎり(1〜2個)にしてあら熱が取れ
たら冷凍しておけば忙しい時の朝食・昼食
に便利ですぅ♪
**丸おにぎりより三角おにぎりの方が
レンジで加熱する際の熱の伝わり方が
(厚みがないので)早く均一に温まり
ますぅ!!**