梅干し作りのトラブル!
梅干しにかび(カビ)発生
<<梅酢の匂いと色をチェック>>
●正常な梅酢は、りんごの様なフルーティー
な香りがします
●正常な梅酢は、透明です
<<梅干しにカビが生えてしまった場合>>
●下漬中の処理
梅を取り出しボウルに入れホワイトリカーで洗い、
天日でしっかり乾かします。白梅酢はホーロー鍋
に入れてアクを取りながら煮立てて冷まします。
容器はきれいに洗って熱湯消毒(ホワイトリカー
で、アルコール滅菌)し、乾いてから漬け直します。
●本漬中の処理
梅を取り出しボウルに入れホワイトリカーで洗い、
天日でしっかり乾かします。赤しそも同様にします。
赤梅酢はホーロー鍋にいれてアクを取りながら煮た
てったら冷ます。容器はきれいに洗って熱湯消毒
(ホワイトリカーで、アルコール滅菌)し、乾いて
から漬け直します。
●土用干し中の処理
<梅干しをうっかり雨にぬらしてしまった場合>
水分をできるだけ早くキッチンタオルなどで
ひと粒ずつ拭き取り、ホワイトリカーを霧吹きで
吹きつけて、赤梅酢(白梅酢)にもどして2日程置
いてから、再び土用干しをします。土用干しをした
後は、冷蔵庫で保存して下さい
<<梅干しにカビを生やさない為に対策>>
●梅は10%の塩の量では、塩分が少なく扱いが大変です。
もう少し塩分を増やして12%ぐらいにする
●梅の水気を充分に拭き取りましょう。焼酎で消毒する際
は、アルコール度数は35%以上の焼酎(ホワイトリカー)
を使います
●重石はの重さは、梅の重量の2倍が妥当です。
軽いと白梅酢が上がらず、漬かっていないところにカビが
生えやすくなります。
★最低でも重石はの重さは、梅の重量の1.5倍!!
●容器・ふた・重石は必ず熱湯消毒(ホワイトリカーで、
アルコール滅菌)をします
●カビを見つけたら早めに処置して下さい
★一度カビが生えると、処置をしてもまたカビが発
生しやすくなります。漬け込み中は時々様子を見て、
カビが生えてきたようなら、すぐに処置をして下さい
ねぇ♪
★カビや醗酵の原因は、作る段階の消毒や梅の選定に
あります。最初のひと手間を惜しむと、後で苦労は倍
になるので、カビや醗酵は絶対に避ける努力をして下
さいねぇ♪楽しい梅作業が苦痛になっちゃいますぅ!!
<梅干しの作り方・レシピ>
簡単♪梅干し(減塩)下漬け レシピ梅干し作りを失敗しないコツ!簡単♪梅干し 赤しそ漬け 本漬け レシピ梅干し(梅干)の作り方・レシピ簡単♪梅干し(減塩)下漬け (梅2kg)レシピ***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_
↑このブログを応援して下さい!!
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場