2007年01月30日

簡単♪石焼ビビンバ(ピピンパ) 韓流そぼろ レシピ

レシピブログ

簡単♪石焼ビビンバ(ピピンパ)
韓流そぼろ レシピ
今回は、60才のばあさんブログ
chiblitsさんのリクエストで、
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
『女将さんの石焼ビビンバ
(ピピンパ)レシピを教えて』
旧ブログ(定食屋さんの簡単料理
byライブドアブログ)の初期に
UPした石焼ビビンバ(ピピンパ)
レシピを少し見やすくリニアル
してみましたぁ~(=^‥^A アセアセ・・・
石焼ビビンバ 韓流そぼろtop.jpg
<材料>(3人分)
人参 1本
ほうれん草 1束
えのき 50g
もやし150g
豚牛ひき肉 180〜200g
ご飯どんぶり 3人分
水 適量
卵(L玉) 3ケ
ほうれん草とえのき
ナムルだれ
<おろしニンニク 小さ1/3〜1/4
おろし生姜 小さ1/3
ごま油 小さ1〜2
すりごま 大さ3〜4
オイスターソース 2〜3滴>
人参ナムルだれ
<マーガリン(バター) 小さ1
黒胡椒・皇帝塩(塩)
・三温糖(砂糖)少量>
韓流そぼろだれ
<焼肉のたれ<辛> 大さ1〜2
日本酒 大さ1/2
粉唐辛子 大さ1
醤油 小さ1/3
コチジャン適量>
もやしもナムルだれ
<おろしニンニク 小さ1/3〜1/4
・醤油 小さ1/2
・三温糖(砂糖) 小さ1
・皇帝塩(塩) 小さ1/2
・ごま油 小さ1〜1.5>

<にんにく
・生姜
・すりごま
・オイスターソース
・ごま油
・マーガリン(バター)
・黒胡椒
・三温糖(砂糖)
・皇帝塩(塩)
・日本酒
・コチジャン
・焼肉のたれ(辛)
・醤油>
*<>の素材・調味料は、
画像コメントにて使用量を
お好みで調整して下さい
ねぇ♪*
<作り方・レシピ>
石焼ビビンバ 韓流そぼろ1.jpg
1.(全て水洗い後)人参<千
切り>・ほうれん草<ざく
切り>・もやしを各ざる
に用意し、やや大きめ
の鍋に水を2/3注ぎ塩少
量をいれ沸騰したら
石焼ビビンバ 韓流そぼろ2.jpg
もやし→人参→えのき
→ほうれん草の順番で湯がき、
そのつどあみじゃくを使い
ざるに上げ湯切りし
石焼ビビンバ 韓流そぼろ3.jpg
ほうれん草とえのきをナム
ルだれ(おろしニンニク
小さ1/3〜1/4・おろし生姜
小さ1/3・ごま油小さ1〜2
・すりごま大さ3〜4・
オイスターソース2〜3滴)にからませ
混ぜて
石焼ビビンバ 韓流そぼろ4.jpg
もやしもナムルだれ(おろしニ
ンニク小さ1/3〜1/4・醤油小
さ1/2・三温糖(砂糖)小さ1
・皇帝塩小1/2・ごま油小さ1
〜1.5)にからませ混ぜたら、
石焼ビビンバ 韓流そぼろ5.jpg
人参もナムルだれ(マーガリン
<バター>小さ1・黒胡椒・皇帝塩
(塩)・三温糖(砂糖)少量)に
からませ混ぜる。
石焼ビビンバ 韓流そぼろ6.jpg
2.よく熱したフライパンに
ごま油適量をひき豚牛ひき肉
を炒め韓流そぼろだれ(焼肉のたれ
<辛>大さ1〜2・日本酒大さ1/2・
粉唐辛子大さ1・醤油小さ1/3・
コチジャン適量)を(火を止めて)加え
そぼろ状になるまで炒める。
★<<辛いのが苦手な場合>>
焼肉のたれ<甘>・粉唐辛子
なしでも(d ̄▽ ̄)オッケ♪
石焼ビビンバ 韓流そぼろ7.jpg
3.石焼き鍋にごま油少量を
ひき軽く温めて火を止めて
石焼ビビンバ 韓流そぼろ8.jpg
ご飯と1.もやしナムル・ほうれん草
とえのきナムル・人参もナムルを
石焼き鍋にひき詰めて
石焼ビビンバ 韓流そぼろ9.jpg
2.韓流そぼろを中央にトッピン
グし再び火に掛け石焼き鍋か
ら焼ける音が聞こえたら、
石焼ビビンバ 韓流そぼろ10.jpg
生卵を乗せれば
簡単♪石焼ビビンバ(ピピンパ)
韓流そぼろの完成です!!
☆お好みでコチジャンを加え
アツアツを混ぜてお召し上がり
下さい!!

<<石焼ビビンバ石鍋の使い方>>
石焼ビビンバ(ピピンパ)のおこげを作り方・レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!

<<お奨め♪石焼ビビンバ石鍋>>

石焼ビビンバ石鍋 16cm


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 23:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 韓流

石焼ビビンバ(ピピンパ)のおこげを作り方・レシピ

レシピブログ

石焼ビビンバ石鍋
のおこげを作り方・レシピ

<<石焼ビビンバ石鍋
(Dolsot 石茶碗)手入れ方法>>

最初に購入されてから
洗って空焼きして
→余熱が取れから(石鍋
内側・外側全部)ゴマ油を
キッチンペーパーに含ませ
て塗り
→再び加熱(石鍋から
小さくパチパチ音がする)
→余熱が取れから
キッチンペーパーで乾拭き
して再び(石鍋内側・外側全部)
ゴマ油をキッチンペーパーに含ませ
て塗り
→余熱が取れから調理開始
以上の過程を購入時して
石焼ビビンバ石鍋1.jpg
調理終了後は、洗い空焼き
→余熱が取れから(石鍋
内側・外側全部)ゴマ油を
キッチンペーパーに含ませ
て塗り
→完全に器が冷めたら新聞紙など
に包み保管

<<石焼ビビンバ石鍋
のおこげを作り方・レシピ>>
調理する際(2度目)洗い空焼き
→余熱が取れから(石鍋
内側・外側全部)ゴマ油を
キッチンペーパーに含ませ
て塗り
→ご飯・ナムルを入れて石焼ビビンバ
(ピピンパ)
→中火の強ぐらいで蓋(石鍋より大きい
鍋のふたをして)ちりちりと
石鍋から音が出たら火を
止めると立派なおこげできます!!
☆火力にもよりますが10分前後
で様子を見て下さいねぇ♪
石焼ビビンバ石鍋2.jpg
★焼肉屋さんの石鍋が黒のは、
ごま油が石鍋に浸透して焼けて
色が黒くなるみたいですぅ♪
私が愛用の石鍋も最初は、
薄いグレー色でしたが3〜4回目
ぐらいで黒くなりました!!

<<石焼ビビンバの作り方>>
石焼ビビンバ 韓流そぼろ10.jpg
簡単♪石焼ビビンバ(ピピンパ) 韓流そぼろ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!

<<お奨め♪石焼ビビンバ石鍋>>

石焼ビビンバ石鍋 16cm


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 22:58 | TrackBack(0) | 韓流

2007年01月28日

簡単♪鶏三昧塩ちゃんこ レシピ

レシピブログ

簡単♪鶏三昧塩ちゃんこ レシピ
今回は、塩ちゃんこ作り方・レシピ
大好評だったので、定食屋オリジナル
で鶏三昧塩ちゃんこを作ってみまし
たぁ♪
鶏塩ちゃんこ鍋top.jpg
<材料>4人分
鶏塩ちゃんこスープ 4人分
鶏ごほうつくね 16個
茹で鶏もも肉 2枚(490g)
簡単♪鶏塩ちゃんこスープ
の鶏もも肉を使いますぅ♪
木綿豆腐 1丁
ねぎ 2/3本
白菜 1/4個
しらたき 1袋
水菜 1/2袋(3束)
舞茸 1パック
薬味
ゆずこしょう 適量
いり白ゴマ(半ずり) 適量
刻み青ねぎ(あさつき) 適量
<作り方・レシピ>
鶏塩ちゃんこ鍋1.jpg
1.鶏塩ちゃんこ鍋 スープを作る
簡単♪鶏塩ちゃんこスープ
↑レシピは、クリック♪
鶏塩ちゃんこ鍋2.jpg
2.鶏ごほうつくねを作り
ラップして冷蔵庫に保管
する
簡単♪鶏塩ちゃんこ鍋 鶏ごほうつくね
↑レシピは、クリック♪
鶏塩ちゃんこ鍋3.jpg
3.鶏塩ちゃんこ鍋 スープの
茹で鶏もも肉をキッチン
ペーパーの上に置き余分な
水気を取り
鶏塩ちゃんこ鍋4.jpg
→ひと口サイズ(食べやすい
大きさ)切り分ける
鶏塩ちゃんこ鍋5.jpg
ねぎは、斜め切りにする
鶏塩ちゃんこ鍋6.jpg
白菜は、茎(白部分)は、
斜めそぎ切りにして
葉(緑部分)は、ざく切り
にする
鶏塩ちゃんこ鍋7.jpg
木綿豆腐は、八等分の角切り
にする

舞茸は、小分けにする

しらたきは、湯どうしして
ざるに取り水洗いして
→水切りして食べやすい
大きさ切り分ける
鶏塩ちゃんこ鍋8.jpg
4.1.の鶏塩ちゃんこ鍋 スープに
3.の茹で鶏もも肉入れ
鶏塩ちゃんこ鍋9.jpg
→2.の鶏ごほうつくねをつくね竹筒
に移しへらで鍋に落とし入れる
★鍋に入れる際の注意!!
鶏つくねの中に空気が入ってる
と、煮くずれますぅ♪
★ボウルから直接の場合
鶏つくねをスプーンですくって
入れて下さいねぇ♪
→鍋を加熱する
→沸騰してきたらアクをていねい
にすくいとり
鶏塩ちゃんこ鍋10.jpg
3.の野菜(火が通りにくものから順に)、
白菜・ねぎ・しらたき
舞茸・水菜・豆腐も加え
★野菜は、鍋から盛り上がるぐらい
多めに入れて下さいねぇ♪
ふたをして(ぐつぐつ)火が通ったら
★ふたは、のせるだけで無理して
ふたを閉めないで下さいねぇ♪
野菜に火が通った自然に閉まり
ますぅv( ̄ー ̄)v
鶏塩ちゃんこ鍋11.jpg
簡単♪鶏三昧塩ちゃんこ鍋の完成!!
★この鶏三昧塩ちゃんこ鍋↑(画像)
1人分d(=^‥^=)b ニャッ!
鶏塩ちゃんこ鍋12.jpg
薬味にゆずこしょう・いり白ゴマ
(半ずり)・刻み青ねぎ(あさつき)
をお好みで添えてどうぞ!!
☆お野菜・鶏肉・鶏つくね
具沢山で鶏肉三昧♪こっくり
してさっぱり塩味の鶏塩ちゃんこ鍋
ですぅ♪
人気の鶏塩ちゃんこ鍋をご家庭の
お鍋料理にどうぞo(*^▽^*)o
鍋のシメに中華めんを入れて
ラーメン・うどん・きしめんに
すると( ̄▽ ̄)b グッ!

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

<<鶏塩ちゃんこ レシピ>>
簡単♪鶏塩ちゃんこスープ レシピ
簡単♪鶏塩ちゃんこ鍋 鶏ごほうつくね レシピ
塩ちゃんこ作り方・レシピ

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 22:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 和食 1

2007年01月25日

簡単♪鶏塩ちゃんこ鍋 鶏ごほうつくね レシピ

レシピブログ

簡単♪鶏塩ちゃんこ鍋 鶏ごほうつくね レシピ
今回は、鶏塩ちゃんこ鍋・鍋料理
などの具材にとっても相性の良い
鶏ごほうつくねを作ってみました♪
鶏ごぼうつくねtop.jpg
<材料>16個分
鶏ひき肉(もも・むね) 300g
(鶏ひき肉 300g)
ごぼう 30g
ねぎ 1/3本
玉ねぎ 1/4個
卵(M玉) 1個分
いり白ごま 大さ1
白みそ 大さ1
ごま油 大さ1
しょうが汁 大さ1
片栗粉 小さ1/2
<作り方・レシピ>
鶏ごぼうつくね1.jpg
ごぼうをたわしで水洗いして
→斜め薄切りにして
鶏ごぼうつくね2.jpg
→斜め薄切りを2〜3枚重ねて
せん切りにして
鶏ごぼうつくね3.jpg
→せん切りをみじん切りにして
→水にさらし
→ごぼうみじん切りを作る
鶏ごぼうつくね4.jpg
2.ボウルに1.の鶏むね肉ミンチ
・鶏もも肉ミンチ・ねぎ・玉ねぎ
溶き卵・いり白ごま・白みそ
ごま油 ・しょうが汁を入れて
粘り
鶏ごぼうつくね5.jpg
→片栗粉を加えて
鶏ごぼうつくね6.jpg
手のひら全体で粘りが出るまで
しっかり練り
鶏ごぼうつくね7.jpg
簡単♪鶏塩ちゃんこ鍋 鶏ごほうつくね
の完成!!
★鍋に入れる際の注意!!
鶏ごほうつくねの中に空気が入ってる
と、煮くずれますぅ♪
☆ふんわりでやわらか白ごま
のつぶつぶが楽しめる鶏つくね
ですぅd(=^‥^=)b ニャッ!
鶏塩ちゃんこ鍋・お鍋料理など
にどうぞo(*^▽^*)o

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

<<鶏塩ちゃんこ レシピ>>
簡単♪鶏塩ちゃんこスープ レシピ
塩ちゃんこ作り方・レシピ
つくね レシピ
簡単♪鶏三昧塩ちゃんこ レシピ
人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 20:57 | TrackBack(1) | 和食 1

2007年01月23日

簡単♪鶏塩ちゃんこスープ レシピ

レシピブログ

簡単♪鶏塩ちゃんこスープ レシピ
今回は、塩ちゃんこ作り方・レシピ
大好評だったので、定食屋オリジナル
で丸鶏鍋風の塩ちゃんこスープを作っ
てみましたぁ♪
鶏塩ちゃんこスープtop.jpg
<材料>約4人分
水 2000cc
鶏もも肉 2枚(490g)
長ねぎ 青い部分 2本分
しょうが皮付き
(薄切り) 2枚
こぶ茶 小さ1/2
日本酒 100cc
みりん 10cc
石垣の塩(塩) 15g
濃口醤油 小さ1/2
白ごま 小さ1/2
ごま油 小さ1
<作り方・レシピ>
鶏塩ちゃんこスープ1.jpg
1.長ねぎ 青い部分をぶつ切り
鶏塩ちゃんこスープ2.jpg
→しょうが皮付きのまま薄切り
にする。
鶏塩ちゃんこスープ3.jpg
2.大きめの鍋に鶏もも肉・
1.の長ねぎ 青い部分・しょうが
薄切り・水・こぶ茶・を入れ
中火の弱で加熱
鶏塩ちゃんこスープ4.jpg
→沸騰してきたらあくを取り
弱火で加熱
鶏塩ちゃんこスープ5.jpg
→煮汁が2/3(1500cc)になったら
→日本酒を加え
鶏塩ちゃんこスープ6.jpg
→みりん・石垣の塩(塩)・濃口醤油・
白ごま・ごま油を加え
火を止めて
鶏塩ちゃんこスープ7.jpg
→長ねぎ・しょうがを取り出し
鶏塩ちゃんこスープ8.jpg
→蓋をしてそのまま冷まし
★調味したら、長ねぎ・しょうが
を取り出しそのまま冷ますと味が
じわじわとスープに溶け込み鶏肉
もしっとり柔らかになりますぅ♪
→冷めたら鶏肉を取り出せば
→簡単♪鶏塩ちゃんこスープ
の完成!!
☆鶏の旨みがぎゅ〜と詰まった
鶏塩ちゃんこスープですぅ!!
<<塩ちゃんをする際>>
取り出した鶏肉を食べやすい大きさ
に切って鶏塩ちゃんこスープを加熱
して下さいねぇ♪

<<鶏塩ちゃんこ レシピ>>
塩ちゃんこ作り方・レシピ
簡単♪鶏塩ちゃんこ鍋 鶏ごほうつくね レシピ
簡単♪鶏三昧塩ちゃんこ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 22:33 | TrackBack(0) | 和食 1

2007年01月22日

温泉付駅舎 クウィンス森吉

レシピブログ

温泉付駅舎 クウィンス森吉
『いい旅夢気分』でも紹介
された秋田内陸線の阿仁前田駅
舎内にある秋田県内初の温泉に
行って来ましたぁ♪
温泉付駅舎 クウィンス森吉
阿仁前田駅.jpg
秋田県北秋田郡森吉町
小又字堂ノ下21-2
TEL/FAX 0186-60-7000
営業時間 午前10時〜午後9時
休館日 第一月曜日
(祭日の場合は、翌日)
入浴料
大人450円(消費税込み)
小人210円(消費税込み)
アクセス
東北自動車道十和田ICより車1時間            
秋田内陸線「阿仁前田駅舎内」
(秋田内陸縦貫鉄道)
大館能代空港より車25分
続きを読む>>
posted by 女将 at 08:00 | TrackBack(0) | 格安旅行 温泉

2007年01月21日

北国に行ってましたぁ<(_ _)>

レシピブログ

北国に行ってましたぁ<(_ _)>
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜皆々様ぺ・*:.。. .。.:*・゜゚・*
本日も皆々様定食屋をご来店頂き
有難うございますぅ_(._.)_
秋田内陸線10.jpg
女将の祖母が他界(1/16)の為、
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
早朝の新幹線で北国へ
親族御一行様としんみりと
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?28年ぶり
親族団体ツーアーに参加して
おりましたのでブログの更新が
出来ませんでしたm(__)m
ちなみに、若旦那はお留守番
で女将単身で参加(-_-;)
★画像↑は、冬ソナのロケ地
でも、北海道でもありません(^-^;
秋田内陸線の車窓からですぅ!!

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 15:11 | TrackBack(0) | レシピ・記事について

2007年01月12日

簡単♪オレガノとバジルリコピザ レシピ

レシピブログ

簡単♪オレガノとバジルリコピザ レシピ
今回は、イタリアンレストラン
・ピザ専門店などでシンプルで
人気があるオレガノとスイート
バジルのピザを作ってみましたぁ♪
オレガノとバジルリコピザtop.jpg
<材料>1枚分
自家製 ピザソース 適量
自家製 クリスピーピザ生地
(ローマ風) 1枚
オレガノ 小さ2
ミックスチーズ 1カップ
スイートバジル 適量
★<<オーブントースターサイズ
の1枚分生地の場合>>
材料を半分↑にして下さいねぇ♪
<作り方・レシピ>
かにマヨピザ1.jpg
1.ピザソースを作る
簡単♪ピザソース レシピ(ポモドーロ)
自家製 ピザソースの↑作り方・
レシピは、クリック♪
オレガノとバジルリコピザ1.jpg
スイートバジルの葉は、茎
からはずして軽く水洗い後
して水気をキッチンペーパー
で拭き取り葉だけにして
オレガノとバジルリコピザ2.jpg
自家製 クリスピーピザ生地
(ローマ風)を作る
簡単♪クリスピーピザ生地(ローマ風) レシピ
自家製 クリスピーピザ生地
(ローマ風)の↑作り方・レシピは、
クリック♪
★<<オーブントースターサイズ
の生地の場合>>
生地を伸ばし終わったら
オーブンシート(クッキング
シート)のまま焼くとオーブン
シート(クッキングシート)が
アワワ ヽ(□ ̄ヽ))燃えちゃのう
...((ノ ̄□)ノ アワワ
のでアルミホイルに移動させて
下さいねぇ♪
オレガノとバジルリコピザ3.jpg
2.1.のクリスピーピザ生地
(ローマ風)にホークで穴を
開ける
オレガノとバジルリコピザ4.jpg
→クリスピーピザ生地の
(ローマ風)端2〜3cm残して
1.の自家製 ピザソースを
(中心から外に伸ばす)
に塗る
オレガノとバジルリコピザ5.jpg
→ピザソースの上に1.の
オレガノをふりかけ
オレガノとバジルリコピザ6.jpg
→ミックスチーズを真ん中薄め・
外厚めにのせ
★具材は、総てピザソースの上に
のせて下さいねぇ♪
★ピザが焼けるとミックスチーズ
が中心・外側に流れてくるので
真ん中薄め・外厚めに必ずのせ
下さいねぇ♪
オレガノとバジルリコピザ7.jpg
→オーブンシートにのせたまま
オーブンレンジで予熱230度で
210度で11〜14分焼く
★<<オーブンの場合>>
オーブンシートにのせたまま
予熱250度5〜7分で焼いて下さいねぇ♪
★<<オーブントースターサイズ
の生地の場合>>
アルミホイルにのせたまま
オーブントースター1000W予熱 2分
5〜7分(2分ごとに90度ずつ回すと
きれいに焼けますぅ!!)焼いて下さい
ねぇ♪
<<クリスピーピザの
焼き上がりの目安>>
オレガノとバジルリコピザ8.jpg
→チーズが少しきつね色の焼けて
オレガノとバジルリコピザ9.jpg
→クリスピーピザの端がきつね色
になった焼き上がりの目安ですぅ♪
オレガノとバジルリコピザ10.jpg
→クリスピーピザが焼き上がったら
スイートバジルを手でちぎりながら
のせ
★<<スイートバジルが無い場合>>
ドライのバジル・バジルペースト
などでも( ̄▽ ̄)b グッ!
オレガノとバジルリコピザ11.jpg
→お好みの大きさにカットすれば
簡単♪オレガノとバジルリコピザ
の完成!!
☆イタリアンレストラン・ピザ専門店
で定番の人気メニュー♪オレガノと
バジルリコピザですぅ♪クリスピー
ピザの生地が最大限に味わえて
お子様〜ご年配の方まで楽しめます
ぅ!!パーティー・イベント・ブランチ
・おもてなし・飲み会などにどうぞ♪

<<お気軽・短時間の簡単♪
クリスピーピザ レシピ>>
簡単♪クリスピーピザ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 17:41 | Comment(4) | TrackBack(1) | 洋食

2007年01月10日

簡単♪かにマヨピザ レシピ

レシピブログ

簡単♪かにマヨピザ レシピ
今回は、PIZZA-LA(ピザーラ)
のカニイタリアーナのCM『ずわいがに』
( ̄¬ ̄) ジュル・・・を見て
かにマヨピザをキユーピー
ディフェ
でカロリーオフして
作ってみましたぁ♪
かにマヨピザtop.jpg
<材料>1枚分
自家製 ピザソース 適量
自家製 クリスピーピザ生地
(ローマ風) 1枚
かに缶(ずわいかに) 50g
キユーピーディフェ 適量
(マヨネーズ 適量)
ミックスチーズ 1カップ
クリームチーズ 25g
スイートバジル 適量
オレンジパプリカ 1/4個
黄パプリカ 1/4個
★<<オーブントースターサイズ
の1枚分生地の場合>>
材料を半分↑にして下さいねぇ♪
<作り方・レシピ>
かにマヨピザ1.jpg
1.ピザソースを作る
簡単♪ピザソース レシピ(ポモドーロ)
自家製 ピザソースの↑作り方・
レシピは、クリック♪
かにマヨピザ2.jpg
オレンジパプリカ・黄パプリカ
を細かく切る
かにマヨピザ3.jpg
自家製 クリスピーピザ生地
(ローマ風)を作る
簡単♪クリスピーピザ生地(ローマ風) レシピ
自家製 クリスピーピザ生地
(ローマ風)の↑作り方・レシピは、
クリック♪
★<<オーブントースターサイズ
の生地の場合>>
生地を伸ばし終わったら
オーブンシート(クッキング
シート)のまま焼くとオーブン
シート(クッキングシート)が
アワワ ヽ(□ ̄ヽ))燃えちゃのう
...((ノ ̄□)ノ アワワ
のでアルミホイルに移動させて
下さいねぇ♪
かにマヨピザ4.jpg
2.1.のクリスピーピザ生地
(ローマ風)にホークで穴を
開ける
かにマヨピザ5.jpg
→クリスピーピザ生地の
(ローマ風)端2〜3cm残して
1.の自家製 ピザソースを
(中心から外に伸ばす)
に塗る
かにマヨピザ6.jpg
→ピザソースの上に1.の
オレンジパプリカ・黄パプリカ
→かに
かにマヨピザ7.jpg
→クリームチーズ(小さく手で
ちぎる)
→ミックスチーズを真ん中薄め・
外厚めにのせ
★具材は、総てピザソースの上に
のせて下さいねぇ♪
★ピザが焼けるとミックスチーズ
が中心・外側に流れてくるので
真ん中薄め・外厚めに必ずのせ
下さいねぇ♪
かにマヨピザ8.jpg
→形の良いかにの身を放射状におき
かにマヨピザ9.jpg
→キユーピーディフェ・(マヨネーズ)
を細口で#のらせん状に描き
かにマヨピザ10.jpg
→オーブンシートにのせたまま
オーブンレンジで予熱230度で
210度で15〜18分焼く
★<<オーブンの場合>>
オーブンシートにのせたまま
予熱250度6〜8分で焼いて下さいねぇ♪
★<<オーブントースターサイズ
の生地の場合>>
アルミホイルにのせたまま
オーブントースター1000W予熱 2分
6〜8分(2分ごとに90度ずつ回すと
きれいに焼けますぅ!!)焼いて下さい
ねぇ♪
<<クリスピーピザの
焼き上がりの目安>>
かにマヨピザ11.jpg
→チーズが少しきつね色の焼けて
かにマヨピザ12.jpg
→クリスピーピザの端がきつね色
になった焼き上がりの目安ですぅ♪
かにマヨピザ13.jpg
→クリスピーピザが焼き上がったら
スイートバジルを手でちぎりながら
のせ
★<<スイートバジルが無い場合>>
ドライのバジル・バジルペースト
などでも( ̄▽ ̄)b グッ!
バジルなしでも(d ̄▽ ̄)オッケ♪
かにマヨピザ14.jpg
→お好みの大きさにカットすれば
簡単♪かにマヨピザの完成!!
☆イタリアンレストラン・ピザ専門店
で冬の人気メニュー♪かにマヨピザ
ですぅ♪お子様〜ご年配の方まで
人気のマヨ味のピザなのでご家族
皆で楽しめますぅ!!パーティー・
イベント・ブランチ・おもてなし
・飲み会などにどうぞ♪

<<お気軽・短時間の簡単♪
クリスピーピザ レシピ>>
簡単♪クリスピーピザ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 22:40 | Comment(5) | TrackBack(0) | 洋食

2007年01月08日

簡単♪クリスピーピザ生地(ローマ風) レシピ

レシピブログ

簡単♪クリスピーピザ生地(ローマ風) レシピ
今回は、大好評だった簡単♪
クリスピーピザ
の本格的な
ピザ生地(ローマ風)クリスピー
ピザの生地を紹介しますぅ♪
パリっとサクっと薄く焼き上が
りますぅ!!ブイ V(=^‥^=)v ブイ
クリスピーピザ生地(ローマ風)top.jpg
<材料>3枚分
薄力粉 200g
強力粉 100g
A.-<ぬるま湯 150cc
ドライイースト 小さ1
岩塩(塩) 小さ1/4
オリーブオイル 小さ2>
★ぬるま湯の目安
ぬるま湯40〜42度ぐらい
(少し熱めのお風呂のお湯
加減と一緒で指を入れると
熱く感じる程度ですぅ♪)
オリーブオイル 大さ1
打ち粉用 強力粉
<作り方・レシピ>
クリスピーピザ生地(ローマ風)1.jpg
1.ボウルにA.のぬるま湯・ドライ
イースト・岩塩(塩)・オリーブ
オイル入れて軽くかき混ぜ20分放置
クリスピーピザ生地(ローマ風)2.jpg
2.別ボウルに強力粉・薄力粉をふるい
にかけて入れ
★目の細かいざる・茶こし・ふるい器
などでふるいにかけて下さいねぇ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)3.jpg
→真ん中にくぼみを作り1.のドライ
イーストを注ぎ入れ
<<ピザ生地のこね方>>
クリスピーピザ生地(ローマ風)4.jpg
→両手を使って混ぜ
まとめ
クリスピーピザ生地(ローマ風)5.jpg
→ピザ生地まとまったら片手で
→ピザ生地の端を手で持って
ボウルにタタキつけ
→手で持っている部分を
反対側の端に重ね
輪側を持って強くタタキつけ
→2つ折りにして
→を繰り返し
クリスピーピザ生地(ローマ風)6.jpg
→(なめらかな)丸くまとめ
オリーブオイル(大さ1)塗り
→ラップをかける
→ボウルより少し小さめの鍋に
40度位のお湯を湧かし
→生地を入れたボウルを重ねておき
★ボウルがお湯に浸かるとその部分だけ
が熱くなり過ぎるので、つけないように、
又、お湯が冷めちゃったらお湯を温めて
下さいねぇ♪
→約1時間置き
→約2倍にふくらむまで発酵させる
クリスピーピザ生地(ローマ風)7.jpg
→発酵した(約2倍)ピザ生地のラップ
をはずし
クリスピーピザ生地(ローマ風)8.jpg
→生地を軽くこねて中の空気を抜き
→だいたい3等分(100g)に切り
★<<オーブントースターで
ピザを焼く場合>>
生地を6等分(50g)に切って
→整形(詳細↓参照)は、長方形か
だ円形にしてクリスピー生地
下さいねぇ♪
<<ピザ生地の丸め方>>
クリスピーピザ生地(ローマ風)9.jpg
★両手で丸くする場合
→生地を両手にのせてに取り
→両方の親指を使い手で真ん中に
押し込んでいく丸くする
クリスピーピザ生地(ローマ風)10.jpg
★片手で丸くする場合
生地を片手にのせて生地の端をつまみ
→伸ばして真ん中に押し込んで回転させ
ながら丸くする
★やり易いピザ生地の丸め方の
で丸め下さいねぇ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)11.jpg
→ピザ生地を3個丸めたら
クリスピーピザ生地(ローマ風)12.jpg
→ピザ生地を1個づつ高さに余裕を
もたせて(画像参照)ラップして
★ピザ生地をラップで包む際は、
ややふんわりした感じ(画像参照)
でラップして下さいねぇ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)13.jpg
→常温で30分程放置してから
★常温で30分程放置すると生地が
(画像参照)2倍程に膨らみますぅ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)14.jpg
→ピザ生地の大きさより少し大きめ
の密閉容器(ジッパー付きナイロン
袋)に入れて半日以上冷蔵庫に保管
してから
★ラップの上の長い部分は、くるくる
巻いて容器のふた(ジッパー)をして
下さいねぇ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)15.jpg
台(大きめのまな板)に
→牛乳パック
→丸いまな板シート
→オーブンペーパー敷き
(クッキングシート)
→打ち粉を薄く振り
★ピザ生地の枚数分の牛乳パック
を用意しておくとオーブンシートに
ピザ生地をのせてからトッピングして
天板への移動がスムーズで便利ですぅ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)16.jpg
→ピザ生地をのせて
めん棒に打ち粉つけて
→真ん中から上下に伸ばし
→打ち粉をふり
→90度回転して上下に伸ばし
を繰り返して
★ピザ生地を90度回転させ
ながらめん棒を上下させると
丸い形に整形されますぅ♪
クリスピーピザ生地(ローマ風)17.jpg
→ピザ生地の厚さを2mmぐらい
にすれば
→簡単♪クリスピーピザ生地
(ローマ風)の完成!!
★お好みの形に薄くピザ生地
をのばしても(d ̄▽ ̄)オッケ♪
☆パリっと・サクっとイタリアン
レストラン・ピザ専門店のピザ
生地を再現してみましたぁ!!

☆=おまけ=☆
<<ピザ生地の保存方法>>
クリスピーピザ生地(ローマ風)18.jpg
密閉容器(ジッパー付きナイロン
袋)に入れてピザ生地が空気に
触れない様に冷蔵庫で保存する。
<<ピザ生地の賞味期限>>
冷蔵庫できちんと保存して
5〜7日間が目安ですぅ♪
★ピザ生地を手で持った際に
デロデロ(伸びきってしまう)
場合は、賞味期限(5〜7日)内でも
賞味期限切れですぅΣ(´ロ`;)

<<クリスピーピザ生地(ローマ風)
のピザレシピ>>
簡単♪かにマヨピザ レシピ
簡単♪オレガノとバジルリコピザ レシピ
簡単♪生ハムとトマトのジェノバピザ レシピ
<<お気軽・短時間の簡単♪
クリスピーピザ レシピ>>
簡単♪クリスピーピザ レシピ
<<簡単♪本格的なピザ生地>>
簡単♪クリスピーピザ生地(ローマ風ソフト) レシピ
簡単♪チーズピザ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 13:42 | TrackBack(1) | 洋食

2007年01月06日

簡単♪黒豆(黒大豆) ケーキ レシピ

レシピブログ

簡単♪黒豆(黒大豆) ケーキ レシピ
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜黒豆(黒大豆)ケーキを
ε=ε=┌( ≧▽)┘☆デリの為゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
今回は、お正月☆=生まれの大旦那d(⌒ー⌒)が
黒豆(黒大豆)大好き♪なのでお誕生日(^0_0^)に
去年小倉パウンド(レシピ・画像↓参照)が好評
だったので黒豆(黒大豆)ケーキをデリの為、
大旦那の健康を配慮して(゚∀゚;)
^_^;カロリーの問題で甘さ控えめ♪
ライトな黒豆(黒大豆)ケーキに仕上げて
てあります"^_^"
黒豆(黒大豆) ケーキtop.jpg
<材料>(17-19x8.5x6cmの
金属製パウンド型1個分)
薄力粉 100g
ベーキングパウダー
小さ1/2
無塩バター 75g
グラニュー糖 75g
卵(M玉) 2個
黒豆(黒大豆)の煮豆
100g
簡単♪黒豆(黒大豆)の煮方
レシピは、↑クリック♪
黒豆(黒大豆)の煮豆汁
大さ1
ブランデー 大さ1
<作り方・レシピ>
黒豆(黒大豆) ケーキ1.jpg
1.ボウルに卵・グラニュー糖を
入れ

薄力粉とベーキ・グパウダー
は、合わせてふるいにかける
黒豆(黒大豆) ケーキ2.jpg
泡立て器で混ぜグラニュー糖
を溶かす
黒豆(黒大豆) ケーキ3.jpg
→耐熱容器にバターを入れて
レンジで600W40〜60秒加熱で
溶かしバターを作る
★レンジの加熱時間は、バター
の溶け具合で調整して下さいねぇ♪
→泡立て器でかき混ぜながら
少量づつ溶かしバターを加え
ながらよく混ぜる
黒豆(黒大豆) ケーキ4.jpg
→黒豆(黒大豆)の煮豆汁・ブラン
デーを加えて泡立て器で混ぜる
黒豆(黒大豆) ケーキ5.jpg
→黒豆(黒大豆)の煮豆を加えて
ゴムで混ぜる
黒豆(黒大豆) ケーキ6.jpg
→薄力粉とベーキングパウダー
を加えて ゴムべらで混ぜる
→黒豆(黒大豆)ケーキの生地を作る
黒豆(黒大豆) ケーキ7.jpg
2.型にクッキングシートを敷き
★クッキングシートの淵は型に
添って折って下さいねぇ♪
→型に1.の黒豆(黒大豆)ケーキの
生地を流し入れて
黒豆(黒大豆) ケーキ8.jpg
→型を軽く落として(空気抜き)
黒豆(黒大豆) ケーキ9.jpg
→折ってた部分のクッキングシート
を少し伸ばして立て
★黒豆(黒大豆)ケーキが膨らむだ際
黒豆(黒大豆)ケーキの生地が流れ出
し防止の為♪
黒豆(黒大豆) ケーキ10.jpg
→オーブン(余熱160度)150度
50〜54分焼く
★50分経過から黒豆(黒大豆)ケーキの
焼き色をチェックして下さいねぇ♪
黒豆(黒大豆) ケーキ11.jpg
→常温に置いて充分あら熱をとり
お好みの厚さに切り分ければ
→簡単♪黒豆(黒大豆)ケーキの完成!!
★↑150度53分で焼き上げまいたぁ〜♪
☆甘さ控えめ黒豆(黒大豆)ケーキ
ですぅ!!しっとりとした黒豆(黒大豆)
の食感とほのかな香りが楽しめますぅ♪
おやつ・デーザト・午後ティー・
ギフトなどにどうぞ♪

<<黒豆(黒大豆)を使ったレシピ>>
簡単♪黒豆(黒大豆)の煮方(甘さひかえめ) レシピ

<<豆のケーキレシピ>>
小倉ケーキtop.jpg
簡単♪小倉パウンド ケーキ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場

2007年01月04日

簡単♪黒豆(黒大豆)の煮方(甘さひかえめ) レシピ

レシピブログ

簡単♪黒豆(黒大豆)の煮方(甘さひかえめ) レシピ
今回は、甘さひかえめの黒豆
(黒大豆)の煮豆を煮てる途中で
差し水なしでことこと煮るだけ
で作ってみましたぁ♪
黒豆の煮方top.JPG
<材料>
黒豆(黒大豆) 250g(1袋)
三温糖(砂糖) 150g
★三温糖(砂糖)の分量目安
黒豆(黒大豆):三温糖(砂糖)
甘さひかえめ
250g:150g(1:0.6)60パーセント
やや甘さひかえめ
250g:200g(1:0.8)80パーセント
**市販の黒豆の煮豆は、
黒豆(黒大豆)と三温糖(砂糖)
同量又は、黒豆(黒大豆)の
80パーセント三温糖(砂糖)
を加えてますぅ♪**
水 1800cc
重曹 小さ1と1/4
★重曹の分量目安
黒豆(黒大豆)100g:重曹小さ1/2
水 1/2カップX2
石垣の塩(塩) 小さ1/4
<作り方・レシピ>
黒豆の煮方1.jpg
1.黒豆(黒大豆)を水洗いして
ざるで水を切っておく
黒豆の煮方2.jpg
2.大きめの深さのある鍋に
水を入れて強火にかけて沸騰し
たら火を止めて
→重曹
→三温糖(砂糖)
→1.の黒豆(黒大豆)を入れ
てふたをして一晩(8時間以上)
放置
黒豆の煮方3.jpg
翌日(8時間後)中火で加熱して
黒豆の煮方4.jpg
→沸騰直前に弱火にして泡(あく)を
取ったら
黒豆の煮方5.jpg
→水 1/2カップを加え
黒豆の煮方6.jpg
→もう1度煮立つたら
差し水 1/2カップを加え
黒豆の煮方7.jpg
→泡(あく)を全部を丁寧に
取とり
黒豆の煮方8.jpg
→アルミホイルで落としふた
をして
黒豆の煮方9.jpg
→鍋のふたをして噴きこぼれない様
に微弱な弱火で途中でふたを
取らずに水をたさないで5〜6時間
煮る
★1時間〜1時間半ぐらい間隔で
鍋を軽くゆすって下さいねぇ♪
★<<用事等で外出する場合>>
鍋が冷え切らない範囲の時間なら
帰宅後、微弱な弱火で煮続け
ても(d ̄▽ ̄)オッケ♪
→5〜6時間煮るたらなべのふたを
はずしてアルミホイルを取り出して
仕上げの石垣の塩(塩)をふりかけて
→再びなべのふたをしてそのまま
1昼夜放置して充分に甘み味を
含ませれば
黒豆の煮方10.JPG
簡単♪黒豆(黒大豆)の煮方
(甘さひかえめ)の完成!!
☆ふっくらやわらかな
甘さひかえめの黒豆の
煮豆ですぅ♪そのまま食べても
ケーキ・お菓子・パンなどの材料
として加工しても( ̄▽ ̄)b グッ!
煮てる間に差し水なしなので
ことこと煮るだけで簡単(=゚-゚)ノニャーン♪

☆=おまけ=☆
<<黒豆の煮豆 保存方法>>
黒豆の煮方11.JPG
保存びん(ふたの付いたびん)
を滅菌消毒(熱湯消毒)後
→黒豆全部に煮汁がかかる
状態でびんしてふたをしっかり
したら
→冷蔵庫で保管して下さいねぇ♪

<<黒豆(黒大豆)を使ったレシピ>>
簡単♪黒豆(黒大豆) ケーキ レシピ

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 23:00 | TrackBack(0) | 和食 1

2007年01月01日

簡単♪ゴルゴンゾーラパスタ レシピ

レシピブログ

簡単♪ゴルゴンゾーラパスタ レシピ
今回は、ファンファーレ(ショトパスタ)
のカラフルな3色(Tricolore)を使って
チーズクリームパスタを作りましたぁ♪
ゴルゴンゾーラパスタtop.jpg
<材料>2人分
ゴルゴンゾーラ 50g
白ワイン 大さ2
生クリーム 100cc
茹で汁 大さ1〜2
クコの実 小さ1
ドライパセリ 少々
<作り方・レシピ>
ゴルゴンゾーラパスタ1.jpg
1.ゴルゴンゾーラを手で
ちぎりておく
ゴルゴンゾーラパスタ2.jpg
2.(パスタの茹で上がりより
3〜5分前に)鍋に白ワインを
入れてひと煮立ちしたら
ゴルゴンゾーラパスタ3.jpg
→火を弱めて生クリーム
を入れて鍋をゆすり混ぜ
ゴルゴンゾーラパスタ4.jpg
→1.ゴルゴンゾーラを入れて
鍋をゆすり混ぜながらゴルゴン
ゾーラを溶かし
→ゴルゴンゾーラが2/3ぐらい
溶けたら木べらで混ぜて
ゴルゴンゾーラパスタ5.jpg
→ゴルゴンゾーラを完全に
溶かしてゴルゴンゾーラパスタ
ソースを作る
ゴルゴンゾーラパスタ6.jpg
3.ゴルゴンゾーラパスタ
ソースに茹で汁を加え
→約8〜9分程で茹で上げた
(水1リットル=塩小さ1を目安)
★茹で汁は、ゴルゴンゾーラ
パスタソースの濃度で調整
して下さいねぇ♪
ファンファーレ(ショトパスタ)
を加えて火を止めて
ゴルゴンゾーラパスタ7.jpg
→水で戻したクコの実を加え
→ゴルゴンゾーラパスタソース
をファンファーレ(ショトパスタ)
・クコの実に手早くからめれて
★茹で汁に塩分があるので
塩をしてませんが、味付け
が物足りない場合は、塩・
こしょうして下さいねぇ♪
ゴルゴンゾーラパスタ8.jpg
→器に盛り付けドライパセリを
トッピングすれば
→簡単♪ゴルゴンゾーラパスタ
の完成!!
☆ゴルゴンゾーラチーズの濃厚な
クリーミーなパスタですぅ♪
短時間でシンプルな料理な簡単♪
スピード料理ですぅ!!
ランチ・ブランチ・パーティー
料理などにどうぞ♪

***コメントのお返事について***
インフォメーション(→右バー)
をご覧下さいませ_(._.)_

人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 料理ブログへ
↑このブログを応援して下さい!!


ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場
posted by 女将 at 21:09 | Comment(3) | TrackBack(0) | 洋食
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。